稲敷市からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症による事業者の方・働く方向け相談窓口、支援について
労働に関する相談
1 開設期間・対応時間 令和2年2月14 日(金)から当面の間、平日8:30~17:15
2 相談内容
・解雇・雇止めに関する相談 ・職業に関する相談
・休業に関する相談 ・事業所の助成金(休業)に関する相談
・労働者の健康に関する相談 ・雇用保険に関する相談 等
3 相談窓口の住所・連絡先
茨城労働局雇用環境・均等室 総合労働相談コーナー
水戸市宮町1-8-31 茨城労働総合庁舎6 階
電話番号029-277-8295
茨城労働局HP(特別労働相談窓口)→https://jsite.mhlw.go.jp/ibaraki-roudoukyoku/home.html
その他、働く方・事業をされている方への支援
・雇用調整助成金・テレワーク・小学校の臨時休業に関する支援 等
厚生労働省HP(くらしや仕事の情報)『働く方、経営者・事業者の方』よりご確認ください。→https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
融資・経営等に関する相談
・融資・補助金・持続化給付金・経営に関する相談窓口 等 経営全般に関する支援
経済産業省HP (新型コロナウイルス関連情報)『経済産業省の支援策』一覧よりご確認ください。→https://www.meti.go.jp/covid-19/
持続化給付金
感染症拡大により特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業全般に広く使える給付金を国が支給致します。
農業、漁業、製造業、飲食業、小売業、作家・俳優業など幅広い業種で、事業収入(売上)を得ている法人・個人の方が対象となりますので、本制度の活用をご検討ください。
経済産業省HP「持続化給付金に関するおしらせ」→https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html
概要
法人は200万円、個人事業主は100万円を上限に売上減少分を給付します。
※昨年1年間の売上からの減少分が上限となります。
給付の主な要件:新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している事業者
申請方法
令和2年5月1日(金)よりWEBでの申請受付を開始しました。
下記HPより給付金の申請及び制度内容の確認等が行えます。詳しくはこちらをご確認ください。
持続化給付金申し込みHP→https://www.jizokuka-kyufu.jp/
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは産業振興課です。
〒300-0595 稲敷市犬塚1570番地1
電話番号:029-892-2000(代)
アンケート
稲敷市就労支援・企業情報発信サイト「お仕事探しいなしき」ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年8月3日
- 印刷する